令和6年度が始まりました✿

暖かな春の日差しとともに新年度がスタートしました 新しいクラスにドキドキしている様子ですが、友だちとお話ししたり、好きな遊びを楽しんだりと笑顔で過ごしている子ども達。この1年で色々な経験を通してどんな成長がみられるか今からとても楽しみですね。     4月12日(金)にそよかぜ組がたけのこ掘りに挑戦しました そら組さんやおひさま組さん、ぱんだ組のお友達が見守る中、保育者の説明を真剣に聞くそよかぜ組さん   実際に掘ってみると、思っていたよりも土が固く苦戦する姿も しかし・・・さすがはそよかぜ組さん 皆の応援もパワーになったようで諦めずにお友達や保育者と協力し合い、最後まで頑張る事ができました 中には、堀ったたけのこでお友達と背比べして楽しむ姿も   よくがんばりました 給食の時間には、自分たちで掘ったたけのこを給食室で土佐煮にしていただき 皆で旬を味わい、嬉しそうな子どもたちでした  

そよかぜ組さん、今までありがとう!🌸

早いもので、気が付けば今年度も終わりを迎えようとしています😢 そんな中、3月9日(金)そよかぜ組(年長)とのお別れ遠足がありました! 優しく頼もしいそよかぜ組と在園児で手を繋ぎ、原山公園へ向かいました🌞 公園ではクラス対抗での鬼ごっこバトルを行い、優勝は流石のそよかぜ組!!🏆 その後は、待ちに待ったお弁当とおやつタイム!🍙 友達と見せ合いっこをしながら、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしました そよかぜ組さん、沢山の素敵な思い出をありがとう!!! 小学校へ行っても元気でがんばってね!🥰

明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます🐉🎍🌄 本年もどうぞよろしくお願いいたします! 昨年12月19日(火)に、園で餅つきを行いました。 幼児クラスは、つく前のもち米を一口味わった後、餅つきが始まりました そよかぜ組(年長)や保育者が杵でつく動きに合わせて、「ぺったん、ぺったん!」と応援する子ども達💪 お餅が完成すると覗き込んで興味津々に見ていました💓 今年、幼児クラスはついたお餅を使って『花餅』作りに挑戦!嗅覚や味覚だけでなく、触覚も使ってお餅を感じることができました🌸 今年も1年みんなが健康で元気に過ごせますように・・・!  

発表会頑張りました!

今年も瞬く間に過ぎていき、あっという間に最後の月になりました。 9日(土)は保育発表会がありました!   おひさま組 『3びきのこぶた』『もりのおふとん』     そら組 『めっきらもっきらどおんどん』   そよかぜ組 『ブレーメンの音楽隊』   緊張する姿もありましたが、どの子も役になりきり楽しむ姿がありました きっとこの経験がこれからの自信に繋がっていくと思います 今後の更なる成長も楽しみですね 保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

運動会頑張ったね!

暑くて戸外へあまり出られない頃から、日々運動会の取り組みを積み重ねてきました。 そして今月の14日(土)、ついに運動会本番を迎えました! コロナウイルスの流行も落ち着いてきた為、今年は数年ぶりに乳児クラスも運動会に参加しました 本番は沢山の保護者の方を目の前にして、普段とは異なる姿を見せてくれる子もいましたが、みんなその子らしく一生懸命取り組む姿があり、とても感動しました。 次は12月の保育発表会に向けて、取り組みが始まります。日々の劇ごっこを充実させながら、役になりきって表現することを楽しんでいきたいと思います

夏の遊びを楽しみました!

9月に入り、少し気温は下がりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね 先月、こども園では夏の遊びを存分に楽しみました! 水遊びやプールはもちろん、色水や氷、フィンガーペイント等、暑い夏だからこそ心地良く楽しめる遊びをすると、最初は不思議そうにしている子ども達も気が付けば夢中になって遊びこんでいました 暦の上では秋ですが、引き続き水分補給や体調管理に気を付け、これから本格的に始まる運動会の取り組みを子ども達と一緒に盛り上げていきたいです

積み木キャラバン・動物愛護教室

そよかぜ組(年長)が育てている夏野菜が色鮮やかに実り、早くみんなに食べてもらいたそうにしています🍆🥒🌽また、そら組(年中)は花壇に朝顔を植えました!大きく育つのが楽しみですね 水遊びに加えてプール遊びも始まり、火照った体を冷やしながらも水の心地良さを感じる子ども達を見て、こちらも涼しくなった気分です さて、6月7日(水)に動物愛護教室が開かれ、そよかぜ組(年長)が参加しました!様々な犬種の犬が来てくれ、挨拶をした後に自分の匂いを嗅がせてから触るという、犬と関わる時の手順を教わりました🐶大きな犬もいた為怖がる姿も見られましたが、教わった手順を行い、最後には穏やかに犬と関わる姿が見られました💛 また、6月26日(金)には積み木キャラバンが行われ、こちらも今回はそよかぜ組(年長)が参加しました!色々な形の積み木が用意され、6つに分かれたグループ毎に協力して積み上げていました🌟お城を作ったりお寿司に見立てたり、、、最後にはビー玉も加わり、ピタゴラスイッチのようにして楽しんでいました❕さらに、積み木の匂いを嗅いでみると「カブトムシの匂い!」「くさい!」等、それぞれが感じた匂いを教えてくれましたきっとこれからの積み木遊びがますます盛り上がっていきますね

キッズサッカー教室

鮮やかな緑とスッキリとした風が、五感で初夏を感じさせてくれます 気持ちよく外遊びをしている子ども達の笑顔に、私達保育者は毎日癒やされています☺ そんな中、18日(木)にそよかぜ組(年長)対象でキッズサッカー教室があり、名古屋グランパスのコーチの方々にサッカーを教えて頂きました コーチにボールを取られないようにドリブルして守る練習をしたり、チームに分かれて簡単な試合をしたりとどの子も全力でボールを追いかけ、楽しむ姿がありました おうちの方に作っていただいたお弁当を嬉しそうに食べる子ども達 お忙しい中、お弁当のご協力ありがとうございました! <おねがい> 子ども達は遊びに夢中になっていると沢山汗をかき、知らぬ間に水分不足になってしまうことがあります。水分不足は熱中症に繋がりますので、こまめな水分補給の習慣がつくように、ご家庭でもご協力いただければと思います。 よろしくお願いします。  

いちご動物園が来たよ!

今年度が始まり、気が付けば1カ月が経ちました。少しずつ新しいクラスに慣れてきた子ども達は、様々な表情を見せてくれるようになってきました🥰 そんな中、4月21日(金)移動動物園の『いちご動物園』が来てくれました! 今年は、ゴールデンレトリーバーのみりんちゃん・うさぎ・ヤギ・ロバ・モルモット・かめが遊びに来てくれました 朝から保護者の方が作ってくださったお弁当を持ってルンルンの子どもたち! 最初は「怖いかも・・・」と腰が引ける子もいましたが、保育者やお友達と一緒に触れ合うと少しずつ慣れてきたようで、自分からニンジンやリンゴなど餌をあげる姿が見られました短い時間でしたが、動物たちと触れ合い楽しいひと時を過ごせました。 また、遊びにきてね~😊 玄関に『いちご動物園』さんから頂いたイラストが飾ってあるのでまた見てみてくださいね!

豆まき &3月の子育て広場のお知らせ♪

2月3日に豆まきをしました。朝登園すると、イワシが各部屋に飾ってあり、「これは何?」「臭い匂いがする!」と興味津々な子ども達。「鬼が嫌いな物だからだよ!」と友達に教える姿もありました 乳児はボールや新聞紙、幼児は本物の豆を投げました。豆まきが始まる前は「みんなを守る!」とやる気満々の子もいましたが、いざ鬼が来ると怖くて遠くまで逃げ隠れる子、頑張って鬼に立ち向かう子、様々な姿が見れました   <子育て広場のお知らせ> 3月8日 9:30~10:30に行います。 予約制になっていますので、参加されたい方はお電話ください。 先着5組となっています。 良かったら遊びに来てください。