未分類

お泊り保育 2018

杜のひかりこども園で初めてのお泊り保育です。 暑い日が続き予定を変更して楽しみました。 まずはプールを楽しんだ後になんと和室でお弁当 いつもと違う場所でのお弁当に子どもたちも自然と正座に・・・ 愛情たっぷりのお弁当に子どもたちも大満足でした。 その後楽しみにしていた愛知牧場へ行きました なんと運転手は井上先生 子どもたちもいつもと違う井上先生に尊敬のまなざし 安全運転で愛知牧場に到着し記念撮影 馬に餌をあげようとすると、喜ぶ馬が興奮し大きな声を・・・ 子どもたちの方を見ると・・・ 「えさやらない」と真顔で話すこどもたち 先生が見本を見て、恐るおそるニンジンを食べさせると 喜ぶ馬を見て「もう一回」と自信満々です。 いよいよお楽しみのソフトクリーム ひとりずつチケットを持って店員さんに 「お願いします。」と元気にわたして みんなで食べました。 幸せ 園に帰ってクッキング 以前フルーツポンチのクッキングで 子ども用包丁を使いフルーツをカットしていたのも あってとても上手に切ることが出来ました 空いた時間にキャンプファイアーの お手伝いをしてくれました。 いよいよカレーを食べました. オクラやナスなど入った夏野菜カレーを食べ 「本当に美味しいねー」「みんなで作ったからだよ.」と 笑顔いっぱいです。 手持ち花火も体験しました。みんな上手に楽しみました。 フォークダンスを踊ったり 花火やトワリングをみて大喜びで終わりました。 シャワーを浴びたらみんなおやすみなさーい 朝まで熟睡でした。 朝ご飯は自分でおにぎりを握って楽しみました。 その後お泊り保育の思い出といつもよくしてくれる 家族に感謝のお手紙を書きました。 慣れ親しんだいつもの保育園で過ごすいつもと違う時間は、こどもたちにとって 心もたくましさも一回り大きくなった経験になったのではないでしょうか・・・  

Posted in 5歳児, 未分類 | No Comments »

なつまつり2018

先日の夏祭りは暑い中でもたくさんの方にお越しいただき、とても楽しい会になりました連日の猛暑で内容に変更があり、保護者の方々には大変ご迷惑をおかけしました。 オープニングで披露したおみこしは、3歳から5歳児が学年混合して縦割り班で3チームに分かれて一生懸命作りました。 3体ともそれぞれ個性が出ていて、とても素敵な作品になったので、お母さんたちに披露するのを子どもたちはとても楽しみにしていました。 盆踊りは、乳児は、急遽場所を変えて、ホールでの発表となりましたが、ミッキーマウスマーチの曲が流れると、体が自然に動き、ノリノリで踊ってくれました 幼児は、盆踊りまでの間たくさん練習してきたので、本番では今までで1番気合が入った踊りを見せてくれました 発表を終えた子どもたちは、先生たちのマジックショーや出店でたくさん遊び、夏祭りを満喫できました。 保護者会にもくじびきコーナーを出していただいて、子どもたちは大喜びでした たくさんのご協力のおかげで子どもたちにとっても、私達にとっても、とっても楽しい会になりました。 ありがとうございました  

Posted in 未分類 | No Comments »

プールが始まりました☆彡

少し投稿が遅くなりましたが、今年もプールが始まりました 乳児用プールも幼児用プールも、今年から新調して少しサイズも大きくなったので 子どもたちはそれを見て入る前から、とても楽しみにしていました 乳児は、ペットボトルで作った水鉄砲で遊んだり、幼児は竹で作った水鉄砲で遊んだりと それぞれの年齢に合った水遊びを楽しんでいます。 水が苦手で始めは嫌がっていた子どもたちも、他のお友達が遊んでいる姿を見て 自らプールの中に入って行ったり、水の中に顔をつけてみたりと、まだ始まったばかりで すが、それぞれ自分の課題をみつけているようです 明日からも楽しんで行きたいと思います  

Posted in 未分類 | No Comments »

ひよこを見に行きました?

6月7、8日に生まれたてのひよこを見に、村瀬養鶏場に行きました いつものお散歩の道より少し距離がありましたが、 ぱんだ組さんと幼児組さんは自分たちで歩いて養鶏場まで行きました りす組さん、うさぎ組さんの子どもたちもそれぞれひよことの触れ合いを 楽しんでいました 去年に比べて、ひよこに対して優しく触れる子もいて、子どもの成長を感じました。 ひよこだけでなく、お母さんのにわとりや烏骨鶏にも餌をあげることもでき 貴重な体験をさせて頂きました。 村瀬養鶏場さん、どうもありがとうございました

Posted in 未分類 | No Comments »

毎月の避難訓練

毎月パターンを変えて行っている避難訓練ですが、今回は地震を想定して行いました。 放送が流れると先生の指示の前に、子どもたち自ら机に潜って避難していました。 普段は元気いっぱいの子どもたちですが、真剣な場面ではすぐに切り替え行動できる 杜のひかりの子どもたちです 幼児さんはもちろん乳児さんも、放送を聞くと遊びをすぐにやめて、先生の周りに 避難できました。 緊張感をもって取り組めているのでこれからも真剣に取り組んでいきたいと思います。  

Posted in 未分類 | No Comments »

?芝桜を植えました?

先日、園庭の斜面の部分に芝桜を植えました 植樹中、園庭で遊んでいた子どもたちも「なにしてるの~?」「なにがさくの~?」と興味津々な様子で最後まで見ていました♪ 暑い中での植樹でしたが、お迎えに来たお母さん方が「熱中症に気を付けてくださいね」など温かい言葉をかけてくださり、私たちもより一層やる気が出ました!ありがとうございます 咲き頃は来年の5月と少し先になりますが、子どもたち共々楽しみにしているので、大事に育てていきたいと思います 今年度はまだ一部ですが、数年かけて斜面一面に芝桜が広げていく予定なので、楽しみにしていてくださいね

Posted in 未分類 | No Comments »

グランパス教室

5月24日木曜日に、グランパスサッカー教室がありました。 手を使わずに、足でボールを蹴ることを難しそうにしている子どももいましたが、みんな一生懸命取り組んでいました。 後半では、グループに分かれて対戦をしました。 お母さんや他のクラスの子に応援してもらい、白熱した試合を繰り広げました。 これから、園でサッカーにも挑戦していけたらいいですね。   グランパスの先生もとっても優しかったです。

Posted in 未分類 | No Comments »

子育て広場「ようこそ こあらルームへ」

5月23日水曜日 子育て広場に多くの方に参加をいただきました。 子育て広場は主に毎週水曜日に行われる未就園児の交流会です。 どなたでもご気軽に参加いただけます。 親子で手作りおもちゃ製作やクッキング、季節の飾り物、夏場はプールや身体測定、 園内見学もしていただけます。 また、第4木曜日には  園庭開放も行っております。 材料の用意などが必要なケースもあるため、事前予約していただけるとより安心して 参加できます。 お誘いあわせの上、ぜひ遊びに来てください。                    

Posted in 未分類 | No Comments »

こどもの日を祝う会

4月27日にこどもの日を祝う会をしました。 新しいクラスになってからの初めての行事で、昨年よりも少しおにいさん、おねえさんになって参加していました。 先生たちが行った鯉のぼりの劇では鯉が滝にのぼっている姿を一生懸命応援していました。こいのぼりを上げる由来もクイズを通して知ることができました。 行事に合わせて各クラスでこいのぼり製作をしました。 完成したこいのぼりもみんなの前で発表しそれぞれ個性があってかわいいこいのぼりたくさんいましたよ。   次の行事も楽しみですね。            

Posted in 未分類 | No Comments »

そよかぜ組 たけのこほり

14日土曜日、天気に不安が残る中 額田郡須美町にたけのこ堀に行ってきました。 初めてのバスに乗って車内でも楽しく過ごせました。 到着後、急な坂道もなんのその 山頂近くに荷物をおいて早速たけのこほりをしました。 本当はまだ土から少し頭をのぞかせたタケノコが良いのですが、 子どもたちにはそんなことは関係ありません。とにかく大きく出ているものから掘ります。 さすがに子どもの力のみでは掘りきることはできないため、最後は職員が持って行った鍬で少し根を切り抜きやすくしてあげます。 がんばって掘ったらあちこちから「せんせーい、とどめおねがいしまーす!」 う・・・とどめ・・(-_-;) なんと教えてあげたらよいのか迷いつつとどめを・・・。 みんなでたくさん掘りました。帰りにお土産をいただいて岐路につきました。 なんとか天気ももってくれ、帰りに岡崎南公園で散歩を楽しんで無事に園に到着しました。 朝は不安だった子どもも もう一度行きたい!と言ってくれました。 みんな良い経験になったことでしょう。 おつかれさまでした。  

Posted in 未分類 | No Comments »