未分類

親子遠足(幼児)in 東山動物園

6月6日木曜日 梅雨に入る手前のとても過ごしやすい天気の中 今回の親子遠足は東山動物園で開催してみました。 少し遠い場所での遠足となりましたが、皆様の温かいご協力のもと 集合も早くでき、集合写真も手早く終えることができました。 今回のレクリエーションは先生方が考えたスタンプラリーです。 簡単なコースですが、お子様にとっては意外と距離のあるコース。 ゴール地点ではドアラ耳の園長によるスカイタワー背景の記念写真撮影でした。 お母様の愛情弁当をみんなおいしそうに食べていました。 お楽しみいただけましたでしょうか?

Posted in 未分類 | No Comments »

グランパスサッカー教室

5月9日 サッカークラブチーム名古屋グランパス8から、2名の先生をお招きして 年長さん35名が本格的なサッカー体験をさせてもらいました。   はじめての足限定のボール使いに、あっちにコロコロ、こっちにコロコロ わかっていても、ついつい出てしまう手・・・ 試合形式の練習では、女の子が白熱していましたよ  

Posted in 未分類 | No Comments »

2019年度 スタート!!

杜のひかりこども園2019年度がスタートしました。 新たな子どもたちも迎えいよいよ『令和1年度』の始まりでもあります。 平成29年度の卒園生が残してくれた卒園記念樹もたくましく育っています 平成30年度の卒園記念樹も早くも花をつけてくれました・・・ 昨年植えた芝桜も子どもたちに踏まれながらも幾株か残ってくれました・・・(-_-;) こいのぼりは躍動感を表現してみました。 今年度も様々な取り組みをしていきます。 気軽に遊びに来てください。 お待ちしております。

Posted in 未分類 | No Comments »

2018年度 マラソン大会

2月23日土曜日 当初の雨予報も何のその、快晴の空のもと第一回マラソン大会が行われました 年間行事になかった初めての行事のも関わらず、5歳保護者の皆様、地域の皆様、 見守りの先生など多くの方々のご協力により開催の運びとなりました。 コースはアップダウンのきつい1500mと3000m 子どもたちが自分で選びました。練習も重ねてきました。 数日前まで1周1500mの希望者が13人、2周3000m希望者が8人でしたが、大会本番では2周コース選択者が11人になっていました 全員が最後まで走り切り、ゴールではお母様にバスタオルで出迎えてもらいました。 各コース上位3名には金・銀・銅メダルと賞状の授与。 がんばったみんなと熱い声援を送っていただいた保護者の方の参加賞におしるこを用意しました 子どもの可能性は無限です今回の行事により親子で練習されたり、最後まで走りきった経験が今後の人生において役立ってくれることを願うばかりです。  

Posted in 未分類 | No Comments »

⛄5歳児 そよかぜ組 ゆきあそび そり体験⛄

1月29日(火) 旭高原元気村にそりすべりに行ってきました 今回は平日の保育時間内に遊んでくる計画で進めてきました。 最高のお天気に恵まれ、ゲレンデも平日の為空いていて思いっきり満喫できました 愛情いっぱいのお弁当に、おやつを食べて、ローラー滑り台やボールスライダーも貸し切り状態 新雪がきれいに残るグラウンドでは雪だるまを作ったり、この時とばかりに担任にやたらと雪を投げつけていました、日頃何かあるのかな・・・・(-_-;) 馬や羊をみて、遠くの山に向かってみんなで「やっほーーーーーっ!!」 なぜか『らーめーーーーーん!!』とも叫んできました 帰りのバスはみんな熟睡だったことは言うまでもありません・・・・

Posted in 未分類 | No Comments »

おもちつき

1月8日 おもちつきがありました 新年早々ですが、保護者の方々にも実際についてもらったり、こねてもらったりと お手伝いして頂きました 杵は重たいので、子どもたちを代表してそよかぜさんだけについてもらいましたが、 見学していた他のクラスの子どもたちは「がんばれ~!」「よいしょ~!」など の声援をかけながら楽しんで参加することが出来ました おもちつきをする前に事前にもち米を食べたあと、つきたてのお餅をみんなで食べたので「おもちにへんしんしたね~」「おこめがのびるね~」とお友達同士で会話をしながら感触を楽しんでいましたよ 朝早くからお手伝いして頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました

Posted in 未分類 | No Comments »

発表会

12月22日 発表会がありました 全園児、どの子も数か月前から発表会に向けて準備を進めてきました。 今回の発表会も、子どもたちの日頃の様子を取り入れ、演目を考えました。 そのため、子どもたちも練習の時から「今日は~しないの?」「もう一回やりたーい!」とリクエストする姿もあり、やる気いっぱいでした 乳児組さんは、保育者と手をつないで舞台に上がれた子、ちょっぴり緊張気味の子、練習通り元気いっぱいにできた子など、様々でしたが、一人ひとりその子なりに一生懸命で、終わった後はお部屋でとても満足そうな表情をしていました 幼児組さんは、お客さんに観てもらうという意識が出てきて、練習の時からとても張り切っていました。初めは「ドキドキする~」と言っていた子も、舞台に上がると堂々と 演技したり、いきいきと踊ったりすることが出来ました。演技の後「楽しかった~」と、どの子もとてもいい笑顔を見せてくれました。たくさんの拍手を頂くことが出来て、 きっと大きな自信につながったことでしょう 保護者の皆様、温かい応援をありがとうございました。    

Posted in 未分類 | No Comments »

サンタさんありがとう♡

12月14日にクリスマス会がありました 今年度のクリスマス会では、魔法の使えるサンタさんがやってきて、みんなの前に現れて通り過ぎたと思ったら、なんと次の瞬間には外の駐車場に現れ手を振っています。   またいなくなりみんなが舞台を見ると、突然天井から降って現れました。          瞬間移動の登場にみんなとても盛り上がりました 乳児組さんには、サンタさんがお部屋にプレゼントを届けにきてくれて、驚いて泣けてしまう子もいましたが、自分から手を差し伸べてプレゼントを受け取ることができました サンタさんが帰った後も「サンタさんいい人だったね」「また来てほしいね」などとお友達とお話をする姿も見られました 幼児組さんでは、サンタさんが魔法でプレゼントを隠し場所に用意してくれました。  お部屋に戻るとお手紙があり、場所のヒントが書かれていたので それをもとにみんなでプレゼント探しをしました   プレゼントを見つけた時の子ども達の目はキラキラでした   最後にはサンタさんと一緒に写真を撮ったり、握手をしてもらったりと沢山触れあうことができました サンタさんありがとう  

Posted in 未分類 | No Comments »

釣り体験 2018

杜のひかりこども園は散歩によく出かけます。周辺の大清水地区にはじつにいろんな訪問場所があり、地域住民の皆様にはとても温かく見守られていつも良くしていただいています。ヒヨコに牛にヤギに電車に公園、お花畑にタケノコ、さつまいも・野菜の畑にどんぐりの森などなど・・・ その中でも、大清水釣り堀センター小寺さんには昨年から園児に釣り体験に招待いただき、今年も年中・年長のみんなでお邪魔させていただきました。 昨年に比べると釣り上げる数は少なかったですが、みんな真剣なまなざしでウキを見つめ、釣れた鯉に恐る恐る触らせてもらい、釣り上げたお友達にみんなで拍手して喜びました。 季節や、時間帯、釣り場のポイント、鯉の種類などで大人でもなかなか釣り上げるタイミングを合わせるのは難しいものです。 「人生何事も思った通りにうまくいくことばかりではない」ことや、待つ時間の向き合い方、作られた映像や音ではなく自然の中で感じる音や生き物の躍動など、わずかでも心に残るものがあってくれれば釣れる釣れないは二の次です。 とても貴重な体験をさせていただきました。 続きは、お休みの日にお父さん・お母さんとぜひ大清水釣り堀センターで!!

Posted in 未分類 | No Comments »

秋の味覚 ぶどう☻

今年も「後藤ブドウ園」さんから、美味しいブドウを購入させていただきました。 大粒で食べ応えたっぷりの巨峰をみんなでいただきました。   もいで、皮をむいて、ぱくっ!! 中にはそのままかじる子も・・・ とってもおおきなつぶで、甘くて大満足 多い子は給食後にもかかわらず、8個食べた子もいるそうです。 おかわりにいっぱい手が挙がっていました・・・。 杜のひかりこども園保護者会「たいようとひまわりの会」より購入させていただいております。たいようとひまわりの関係のようにこどもに向き合って、保護者の方の協力でいろんな経験をさせてあげられることに、あらためて感謝です。 いつもご理解・ご協力ありがとうございます。

Posted in 未分類 | No Comments »